忍者ブログ
社会人2年目に突入。岐阜、石川と過ごしてきて今は千葉で社会人。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

働き始めて1年。
ひとまず仕事になれてきたはいいけど毎日自分の店に行っては帰るの繰り返し
多少マンネリ化してきているのも事実です。

日々の生活に新たな刺激が欲しい。
また、もっといろんなことを学びたい。
などの欲求から今では薬剤師が
自ら行う勉強会をやってみたいと思うようになりました。

そこで、読んでみたのがコレ

51P5KW64ffL._SL500_AA240_.jpg著者は6年以上「商品開発の会」という600人近くのマーケッターが会員となっている勉強会を開催している嶋ひろゆき氏。

著者がこの勉強会をやろうと思ったきっかけは、マーケッターが集まる勉強会がないのなら自分で作ってしまおう。と思ったからだそうです。

自分のやりたいことだから続いてきたし、成果も出せている。そんなことがうかがい知れます。



この本の中で参考になったことは、
新しい勉強会をゼロから作るノウハウ
勉強会の案内文の書き方です。

勉強会の立ち上げにあたり
目的、対象者、形式を決める。
幹事と会則を決める。といったことが
今自分が開こうとしている会で
明確になっているかを見直すきっかけをくれました。

また、勉強会を有効に活用している人は
ヒト、モノ、カネ、情報を相手に与えて
世の中の役に立っている。

そうした貢献はいずれ自分の元に返ってくるから
どんどん他人に与えなさい。ということは
いろいろなビジネス書に書いてはありますが
ついつい忘れがちなので、今の自分はできているか
再確認してみます。



それでは、気になるフレーズを書き出してみます。

☆ムスッと怖い顔をしている人は、あなたと一緒で緊張して怖い顔に見えるだけです。
☆勉強会運営マニュアル①講師の交渉②会場・機材の予約③集客・集計④受付・接客⑤懇親会
☆勉強会を立ち上げたばかりのころは、会員同士で当番制にして持ち回りの講師をするのがよいでしょう。
☆100倍集客する案内文の書き方①問題提起②解決方法③具体例、理由④ターゲット表明⑤行動の依頼
☆会をゼロから作りたい人のための「虎の巻」①自分のほしい会、聞きたいテーマの会を作る②目的、対象者、形式を決める③幹事と会則を決める④メーリングリストを作る⑤まずはメンバーが持ち回りで講師をやる⑥トラブル対処法を知る

実際に勉強会を続けている方の本だけあって
かなり具体的なアドバイスばかりです。
ひとまずいろいろな勉強会の雰囲気を学ぶため、
多くの勉強会に参加しようと思います。

会社の名刺を持っていないので
まずは、プライベート用の名刺を作って
勉強会で名刺が交換できるように準備します☆
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
twitter
プロフィール
HN:
ムラセヨシノリ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/20
職業:
販売
趣味:
音楽、読書、映画、さんぽ
自己紹介:
岐阜で18年間育ち、その後金沢で6年、今は千葉で薬剤師として細々と働いています。イチ薬剤師で終わるのではなく社会にインパクトを与えられる人間になるため日々鍛錬しています。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/05 GTO]
[01/04 げい]
[12/24 doctor]
[12/08 小松英星]
[12/01 NONAME]
バーコード
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]