社会人2年目に突入。岐阜、石川と過ごしてきて今は千葉で社会人。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
王様になることが決まっていたある男のストーリー
いつもの伊坂幸太郎らしい物語の交錯はないけど、
章によって語り部が変わったり、
一度登場したキャラが後にこっそり出てきたりは
お馴染みの伊坂ワールドでした。
よく伊坂幸太郎が言っている
「神様のレシピ」
と、輪廻転生がテーマですかね。
映像化は難しいでしょうね。
映像になると重要キャラが隠しきれない
(アヒルと鴨のコインロッカーみたいな手法では無理でしょう)。
なったとしてもゴールデンスランバーや
重力ピエロみたいに事件が起こるような話ではないので
盛り上がりに欠けそうです。
なんだかんだで一気に最後まで読んでしまったので面白い作品だったんじゃないかなと思います。
Amazonのサイト↓
http://www.amazon.co.jp/あるキング-伊坂-幸太郎/dp/4198627797
いつもの伊坂幸太郎らしい物語の交錯はないけど、
章によって語り部が変わったり、
一度登場したキャラが後にこっそり出てきたりは
お馴染みの伊坂ワールドでした。
「神様のレシピ」
と、輪廻転生がテーマですかね。
映像化は難しいでしょうね。
映像になると重要キャラが隠しきれない
(アヒルと鴨のコインロッカーみたいな手法では無理でしょう)。
なったとしてもゴールデンスランバーや
重力ピエロみたいに事件が起こるような話ではないので
盛り上がりに欠けそうです。
なんだかんだで一気に最後まで読んでしまったので面白い作品だったんじゃないかなと思います。
Amazonのサイト↓
http://www.amazon.co.jp/あるキング-伊坂-幸太郎/dp/4198627797
PR
寒すぎてペンギンもアザラシもウイルスさえもいない。
様々な調査をするために1年半ぐらい日本から離れて仕事をする人たちが集まる所。
そんな南極にある基地での料理人のお話です。
実際には基地で起こるいろんなことを積み重ねていくのんびりとしたお話です。
伏線をきっちり回収していくし、
うまいこと期待を裏切って笑いや感動につなげる
なかなか出来た脚本だと思いました。
気に入ったシーンは、
家族を置いて南極に来た人が、志願して来たわけじゃない人に
「やりたい仕事がここでしかできないだけなんだよな。」
と言うところ。
今までのフリが上手に活きているラストシーン。
何事も上手いオチを考えるのが難しいと思うので
いいラストシーンには素直に感心してしまいます。
ジャンルはどうやらコメディらしいので
そんな肩肘張らず気軽に笑いを楽しみに観に行ってください。
公式サイト↓
http://nankyoku-ryori.com/
様々な調査をするために1年半ぐらい日本から離れて仕事をする人たちが集まる所。
そんな南極にある基地での料理人のお話です。
実際には基地で起こるいろんなことを積み重ねていくのんびりとしたお話です。
伏線をきっちり回収していくし、
うまいこと期待を裏切って笑いや感動につなげる
なかなか出来た脚本だと思いました。
気に入ったシーンは、
家族を置いて南極に来た人が、志願して来たわけじゃない人に
「やりたい仕事がここでしかできないだけなんだよな。」
と言うところ。
今までのフリが上手に活きているラストシーン。
何事も上手いオチを考えるのが難しいと思うので
いいラストシーンには素直に感心してしまいます。
ジャンルはどうやらコメディらしいので
そんな肩肘張らず気軽に笑いを楽しみに観に行ってください。
公式サイト↓
http://nankyoku-ryori.com/
9月5日、6日と金沢へ行きます。
5日の19時から用事があるのでその前ならヒマです。
せっかく金沢に行くので17時ぐらいから呑みに行こうかと考えてます。
ゆうじって17時からやっていたっけ?
5日の19時から用事があるのでその前ならヒマです。
せっかく金沢に行くので17時ぐらいから呑みに行こうかと考えてます。
ゆうじって17時からやっていたっけ?
今日は舞浜に行ってシルク・ドゥ・ソレイユ「ゼッド」を観てきました。
前日の夜チケットを予約して、
どこの席になるかはチケットと引き換え時の
お楽しみシステムだったので
どんな席になるかドキドキでした。
で、引き換えてみると
Iブロック10列66番
これレギュラー席の一番前で舞台の真正面というかなりいい席でした。
開演の5分か10分ぐらい前からピエロが観客席に登場して
客いじりがはじまりました。
その流れでうまいこと開演し、その後も要所でピエロがほっと一息つかせてくれます。
個人的には休憩の入り方が好きでした。
空中ブランコだったりバトンだったりいろいろすごいことが繰り広げられて
素直に感動しました。
終演後はスタンディングオベーション。
鳴り止まない拍手に終わってからも
演者さんたちが2回挨拶に出てきてくれました。
ちなみに音楽は生演奏で当然のようにいい音出してます。
ギター、ベース、ヴァイオリン、サックス、パーカッション、ドラム
ぐらいの編成でサックスの人は管楽器をいろいろ持ち替えているようでした。
ギターもエレキ、クラシック、もしかしたらギター以外の弦楽器も弾いてたかもしれません。
レギュラー席で9800円といい値段しますが
観る価値のあるものだと思うので必ず観た方がいいとおススメします!!
ディズニーランドにいくときは
シルク・ドゥ・ソレイユ「ゼッド」
もコースにいれてください☆
前日の夜チケットを予約して、
どこの席になるかはチケットと引き換え時の
お楽しみシステムだったので
どんな席になるかドキドキでした。
で、引き換えてみると
Iブロック10列66番
これレギュラー席の一番前で舞台の真正面というかなりいい席でした。
開演の5分か10分ぐらい前からピエロが観客席に登場して
客いじりがはじまりました。
その流れでうまいこと開演し、その後も要所でピエロがほっと一息つかせてくれます。
個人的には休憩の入り方が好きでした。
空中ブランコだったりバトンだったりいろいろすごいことが繰り広げられて
素直に感動しました。
終演後はスタンディングオベーション。
鳴り止まない拍手に終わってからも
演者さんたちが2回挨拶に出てきてくれました。
ちなみに音楽は生演奏で当然のようにいい音出してます。
ギター、ベース、ヴァイオリン、サックス、パーカッション、ドラム
ぐらいの編成でサックスの人は管楽器をいろいろ持ち替えているようでした。
ギターもエレキ、クラシック、もしかしたらギター以外の弦楽器も弾いてたかもしれません。
レギュラー席で9800円といい値段しますが
観る価値のあるものだと思うので必ず観た方がいいとおススメします!!
ディズニーランドにいくときは
シルク・ドゥ・ソレイユ「ゼッド」
もコースにいれてください☆
休みの日はぶらっと近場のビレバンによく行きます。
ビレバンではキャッチーな音楽が流れています。
なんだか流行った曲のカヴァーなのかコピーなのか
よくわからない曲ばかり流れていてあまり好きにはなれなかったのですが
昨日ビレバンでCDを買ってしまいました。
買ったCDがこれ↓
風神雷神/
→Pia-no-jaC←
ピアノとカホンの二人編成でインストやっています。
楽器の王様ピアノの持つ音域と表現力、
シンプルな楽器カホンから出てくる音色の種類の豊富さ
二人でこれだけの音楽を提示してくるこいつらすごいです。
ビレバンでCD買うのはやつらの陳列法と
POPのセンスに負けた気がしていやだったんですが
ここは素直に負けを認めます。
→Pia-no-jaC←はいろんなショッピングセンターで
無料ライヴをやっているらしいので
休みと合えば行ってみようと思います。
ビレバンではキャッチーな音楽が流れています。
なんだか流行った曲のカヴァーなのかコピーなのか
よくわからない曲ばかり流れていてあまり好きにはなれなかったのですが
昨日ビレバンでCDを買ってしまいました。
買ったCDがこれ↓
→Pia-no-jaC←
ピアノとカホンの二人編成でインストやっています。
楽器の王様ピアノの持つ音域と表現力、
シンプルな楽器カホンから出てくる音色の種類の豊富さ
二人でこれだけの音楽を提示してくるこいつらすごいです。
ビレバンでCD買うのはやつらの陳列法と
POPのセンスに負けた気がしていやだったんですが
ここは素直に負けを認めます。
→Pia-no-jaC←はいろんなショッピングセンターで
無料ライヴをやっているらしいので
休みと合えば行ってみようと思います。
twitter
プロフィール
HN:
ムラセヨシノリ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/20
職業:
販売
趣味:
音楽、読書、映画、さんぽ
自己紹介:
岐阜で18年間育ち、その後金沢で6年、今は千葉で薬剤師として細々と働いています。イチ薬剤師で終わるのではなく社会にインパクトを与えられる人間になるため日々鍛錬しています。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/05 GTO]
[01/04 げい]
[12/24 doctor]
[12/08 小松英星]
[12/01 NONAME]
最新記事
(05/17)
(05/07)
(05/04)
(04/29)
(04/26)
カウンター
アクセス解析