社会人2年目に突入。岐阜、石川と過ごしてきて今は千葉で社会人。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また,雪が降りました.
こんなに白い景色を
また,見るとは
さて,修論発表を週末に控えいろいろ準備をしていますが
だんだん飽きてきてやる気がなくなってきました.
きっとなるようになると思うのでもうどうでもいいです.
それでは最近聞いている音楽シリーズです.
家で発表の練習する時なんかに聞いているのがコレ
SAKEROCK
ホニャララ
ほどほどに激しく,ほどほどに優しく
BGMとしてだけでなくちゃんと聴いても楽しめます.
あと,前にも書きましたが3/14にうたのお兄さんズ企画でライヴします.
このライヴには元ウメフルズの梅下翔さんが所属するバンドも出演します.
まだまだ出演者を募集しているので興味のある人は連絡,もしくはコメントしてください☆
PR
先週末に修論提出締め切りがあったのでなかなか更新できませんでした.
提出直前になってのあれも入れてこれも入れて要求にはびっくりしました.
とりあえず提出したのですが一息つくひまもなく今度は発表のスライド作ってます.
やっぱり作業しながら聞く音楽はインストものだろうということで
最近聞いているのはコレ
Papa Grows Funk/
Doin It
最近ファンクに興味があるのでファンクです.
ギターのチャカポコいう感じがいいですね.
あと,ベースのスラッピング具合も素敵です.
ファンクに限らずいいインストもの知っている人がいたら僕に教えてください.
インストもの聞きながらだと作業がはかどるんですよ.
提出直前になってのあれも入れてこれも入れて要求にはびっくりしました.
とりあえず提出したのですが一息つくひまもなく今度は発表のスライド作ってます.
やっぱり作業しながら聞く音楽はインストものだろうということで
最近聞いているのはコレ
Doin It
最近ファンクに興味があるのでファンクです.
ギターのチャカポコいう感じがいいですね.
あと,ベースのスラッピング具合も素敵です.
ファンクに限らずいいインストもの知っている人がいたら僕に教えてください.
インストもの聞きながらだと作業がはかどるんですよ.
1月31日土曜日はバイト終わりに映画を観に行きました。
観た映画は
「チェ 39歳別れの手紙」
先週観た「チェ 28歳の革命」の続きです。
この作品も細かく、さりげなくチェの人柄を描いていると思います。
そういったところを主張しないところが好きです。
ラストシーンを理解するためには28歳の革命から観ることをおススメします。
2月1日日曜日はヒマだったのでDVDを借りてきました。
何本か借りて昨日観たのは
「ユージュアル・サスペクツ」
なんか聞いたことがあるタイトルだったので借りてみたのですが
後で調べたらかなり有名な作品だとわかりました。
こういうサスペンス好きなんで非常に楽しく観れました。
この映画にはベニチオ・デル・トロという俳優が出演しているんですが
この人、上で書いた映画のチェ・ゲバラやってます。
たまたま同じ俳優を見たのにちょっと運命感じた週末でした。
観た映画は
「チェ 39歳別れの手紙」
先週観た「チェ 28歳の革命」の続きです。
この作品も細かく、さりげなくチェの人柄を描いていると思います。
そういったところを主張しないところが好きです。
ラストシーンを理解するためには28歳の革命から観ることをおススメします。
2月1日日曜日はヒマだったのでDVDを借りてきました。
何本か借りて昨日観たのは
「ユージュアル・サスペクツ」
なんか聞いたことがあるタイトルだったので借りてみたのですが
後で調べたらかなり有名な作品だとわかりました。
こういうサスペンス好きなんで非常に楽しく観れました。
この映画にはベニチオ・デル・トロという俳優が出演しているんですが
この人、上で書いた映画のチェ・ゲバラやってます。
たまたま同じ俳優を見たのにちょっと運命感じた週末でした。
修論提出まで残り少なくなりいよいよ本気でやんないとまずいです.
僕は論文書く時に音楽を聴きながらやることにしているので
最近はよく音楽を聴いています.
僕の好きな音楽はロックなんですが
そういう激しいのは勉強とか論文執筆に合わないので
もっと聴きやすいものを聴いています.
coldplay
viva la vida
これ聴きながらやると結構集中できます.
バックミュージックとして最適です.

jazztronik
七色
クラブミュージックなんて言われる類でしょうか.
まぁ,これも軽い気持ちで聴けるんで頻繁に聴いています.
The White Stripes
Get Behind Me Satan
これは番外編です.
論文書きながらと言うか,
疲れたときの休憩中に聴いてます.
以上が最近よく聴く音楽でした.
これらの音楽に助けられながら僕は今がんばっています.
僕は論文書く時に音楽を聴きながらやることにしているので
最近はよく音楽を聴いています.
僕の好きな音楽はロックなんですが
そういう激しいのは勉強とか論文執筆に合わないので
もっと聴きやすいものを聴いています.
viva la vida
これ聴きながらやると結構集中できます.
バックミュージックとして最適です.
jazztronik
七色
クラブミュージックなんて言われる類でしょうか.
まぁ,これも軽い気持ちで聴けるんで頻繁に聴いています.
Get Behind Me Satan
これは番外編です.
論文書きながらと言うか,
疲れたときの休憩中に聴いてます.
以上が最近よく聴く音楽でした.
これらの音楽に助けられながら僕は今がんばっています.
twitter
プロフィール
HN:
ムラセヨシノリ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/20
職業:
販売
趣味:
音楽、読書、映画、さんぽ
自己紹介:
岐阜で18年間育ち、その後金沢で6年、今は千葉で薬剤師として細々と働いています。イチ薬剤師で終わるのではなく社会にインパクトを与えられる人間になるため日々鍛錬しています。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/05 GTO]
[01/04 げい]
[12/24 doctor]
[12/08 小松英星]
[12/01 NONAME]
最新記事
(05/17)
(05/07)
(05/04)
(04/29)
(04/26)
カウンター
アクセス解析