忍者ブログ
社会人2年目に突入。岐阜、石川と過ごしてきて今は千葉で社会人。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕の勤め先は長期休暇というような制度があります。

そのおかげで只今6連休真っ只中なんですが
なんてったってお金がなくてどこもいけません。

正確には6連休初日にサマージャケットを購入するという
お金の使い方をしてしまったためお金がないのですが…

で、あまりにもヒマなので読書してます。

とりあえず連休中に読み終わった本は
ノルウェイの森/村上春樹
1Q84/村上春樹
です。

小説じゃなければ読んでいない本が10冊弱たまっているんですが
1Q84(1000ページぐらい)を読んだあとはしばらく読書する気がおこりません。

他にもいろいろ勉強しなきゃいけないことや
書かないといけない書類もあるんで
明日からはそっちをメインにがんばっていこうと思います。



あ、あとどうでもいいですが
この曲カッコイイですよね。

JPOP Xfile/凛として時雨

非常にCDが欲しいんですが金欠なんで
購入することを保留しています。

PR
最近読んだ本に、朝ウォーキングなりジョギングなりをして
体温を上げるといいと書いてあったのでとりあえず
靴を買ってみました。

(ちなみに読んだ本は、「体温を上げると健康になる」という本です。)

買った靴は昔から欲しかった運動靴
CLIMACOOLのオズウィーゴ365ってやつです。

P5282660.jpg
クライマクールが発売された直後は
1万4千円ぐらいしていたのが
今では1万円で買えてしまうということで
思わず買ってしまいました。




P5282661.jpg軽い涼しい、
しかし、雨に弱いこの靴の特徴といえば
メッシュ構造でしょう。






P5282662.jpgこんな感じで通気性アップです。

写真を撮ってはいないですが
ソールの部分もメッシュがたくさんあって
とにかく通気性がいい靴ですね。




早くこの靴をはいてウォーキングをしたいのですが
なかなか天気がよくならず困っているので
とりあえず靴のことをブログに書いてみました。
イオンの新店舗が土浦にできました。
5月28日グランドオープンですが、
ソフトオープンは22日からやっているそうです。

昨日はそのイオン土浦に行ってきました。
電車とバスで2時間ぐらい。
非常に遠いです。

薬売り場には血圧や食生活などを調べて
そのデータをカードに記録するようなサービスがあります。

そのデータをもとにして
薬剤師が健康相談にのるサービス(無料)だそうです。
明日から3連休です。

僕のしている仕事では3連休なんて極稀なイベントです。

というわけで金沢に遊びに行きます。

大学にも顔を出す予定です。


明日から8泊9日で研修に行ってきます。
あほみたいに長い研修なんでもう今からやる気がないです。

仕事の方は特に何もやっていないので
当然のように感想はないです。



最近はCDを買ってないので今回は本の紹介をしてみます。
休みの日は映画を観に行って本を読むというパターンが多いんですよね。

近頃読んだ本は

容疑者Xの献身/東野圭吾
名探偵の掟/東野圭吾
名探偵の呪縛/東野圭吾
グラスホッパー/伊坂幸太郎

今さらながら東野圭吾にはまっている感じです。

伊坂幸太郎はアヒルと鴨のコインロッカーから入って
オーデュポンの祈り、ラッシュライフなどなどと読んでいる
いわゆる好きな作家の一人です。



この中で一番面白かったのは容疑者Xの献身でした。
直木賞受賞作はさすがのもんでしたね。

映画化したので話を知っている人は多いかもしれませんが
一読の価値はあると思うので時間がある人はぜひ読んでみてください。
<< 前のページ   |  HOME  |   次のページ >>
twitter
プロフィール
HN:
ムラセヨシノリ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/20
職業:
販売
趣味:
音楽、読書、映画、さんぽ
自己紹介:
岐阜で18年間育ち、その後金沢で6年、今は千葉で薬剤師として細々と働いています。イチ薬剤師で終わるのではなく社会にインパクトを与えられる人間になるため日々鍛錬しています。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/05 GTO]
[01/04 げい]
[12/24 doctor]
[12/08 小松英星]
[12/01 NONAME]
バーコード
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]